Copyright (C) 2002 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
-----------------------------------------------------
「
Nazuzuのブログ的な何か」さん
「
FF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版」さん
を参考にして、マトン盾についてわたしなりに考えたことを記事にいた
します。
-----------------------------------------------------
① フレームの選択に関してフレームは攻撃間隔・HP・MP・防御力・カット・属性値・使用WSを左右
する要因らしいです。
用語辞典さんの「
オートマトン」のオートマトンの性能差という項目に記
載されている情報ですと
白兵戦フレームがHP・物理防御・物理カットが
最大で、魔法・ブレスカットは2位になっています。
魔法・ブレス攻撃のみ注意する必要がある敵ですと
魔法戦フレームも
選択肢に入りそうですね。
無難に
白兵戦フレームを選択するのがいいと思います。
② ヘッドの選択に関してヘッドはジョブ的なものに関連するみたいで、
ヘディーアーテフィスで
使用するSPの種類も変わります。
マトン盾する時でのSPの有用性が
インビンシブル > 女神の祝福 > その他
なので
白兵戦ヘッドを選ぶのがいいのかなと思っています。
女神の祝福を使うのは、
・白魔法戦ヘッド/汎用フレーム
・白魔法戦ヘッド/魔法戦フレーム
の2種類のみで、魔法・ブレス攻撃のみ痛い敵だと、白魔法戦ヘッド/
魔法戦フレームは使えるかもしれませんね。
③ 白兵戦フレームのHPに関して「
FF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版」さんの「
オートマトン」と
いう記事ですと白兵戦フレームは1.2倍のボーナスみたいなのですが、
「
オートリペアキット」を見ると見かけ上の増加量に違いがあると書いて
あって理解しづらかったのですが、フレームによるボーナスとオートリペ
アキットの%アップは加算の関係にあるみたいですね。
正確に言いますと、
神符などの支援&食事&装備によるHP(ストリンガーやLv+1などを含む)
x (フレームのHPボーナス+オートリペアキットの%アップ)
ということらしいです。
後述の装備&大福HQで通常エリアは
HP4883、エスカエリアでドメイン
効果と神符のHP8段階で
HP5331になります。
④ 装備に関して(1) 本体も被弾する可能性があるときの装備(大体がこの装備でマトン盾しています)

メイン:
ニャフロンアダーガ(ペット:HP+200)
遠隔:
ディヴィネーター(IL119)
頭:
羅王頭成兜改(Cルート = ペット:HP+125/命中+20/被ダメ-4%)
首:
シェパードチェーン(ペット:被ダメ-2%)
左耳:
ハンドラーピアス+1(ペット:被物理-4%)
右耳:
ライムアイスピアス(ペット:被ダメ-1%/敵対+5/ヘイスト+3%)
胴:
羅王闘着改(Cルート = ペット:HP+125/命中+20/被ダメ-4%)
両手:
羅王篠篭手改(Cルート = ペット:HP+125/命中+20/被ダメ-4%)
左指:
守りの指輪右指:
オーバーベアリング(HP+45/攻+15 ペット:HP+45/攻+15)
背:
ビスシアスマント(HP+60/回避+20/魔回避+20 ペット:Lv+1/リジェネ+10)
腰:
イーサベルト(ペット:回避+10/モクシャ+5/リジェネ+1/被ダメ-3%)
両脚:
羅王板佩楯改(Cルート = ペット:HP+125/命中+20/被ダメ-4%)
両足:
羅王篠脛当改(Cルート = ペット:HP+125/命中+20/被ダメ-4%)
合計:
本体 = HP+105/被ダメ-10%
マトン = HP+870/被ダメ-26%/被物理-4%/Lv+1/リジェネ+11

(マントのオグメ)
(2) 本体が被弾する可能性がなく魔法・ブレスダメージが激しいときの装備
メイン:
ニャフロンアダーガ(ペット:HP+200)
遠隔:
ディヴィネーター(IL119)
頭:
ダイアの冑(ペット:被ダメ-10%/リジェネ+1)
首:
シェパードチェーン(ペット:被ダメ-2%)
左耳:
ハンドラーピアス+1(ペット:被物理-4%)
右耳:
ライムアイスピアス(ペット:被ダメ-1%/敵対+5/ヘイスト+3%)
胴:
羅王闘着改(Cルート = ペット:HP+125/命中+20/被ダメ-4%)
両手:
羅王篠篭手改(Cルート = ペット:HP+125/命中+20/被ダメ-4%)
左指:
守りの指輪右指:
オーバーベアリング(HP+45/攻+15 ペット:HP+45/攻+15)
背:
ビスシアスマント(HP+60/回避+20/魔回避+20 ペット:Lv+1/リジェネ+10)
腰:
イーサベルト(ペット:回避+10/モクシャ+5/リジェネ+1/被ダメ-3%)
両脚:
羅王板佩楯改(Cルート = ペット:HP+125/命中+20/被ダメ-4%)
両足:
羅王篠脛当改(Cルート = ペット:HP+125/命中+20/被ダメ-4%)
合計:
本体 = HP+115/被ダメ-10%
マトン = HP+745/被ダメ-32%/被物理-4%/Lv+1/リジェネ+12

(ダイアの冑のオグメ)
⑤ アタッチメントに関して白兵戦ヘッド/白兵戦フレームのギフト1200以上での各属性の上限値は
光=9/闇=6
火=11/土=11/水=7/氷=6/雷=9/風=9
でして、12枠までしかセット出来ません。
(1) 光枠アタッチメント必須A.リペアキットIV(属性値5)
O.ファイバー(属性値1)
フラッシュバルブ(属性値2)
合計 : 8/9
任意なし
(2) 火枠アタッチメント必須ストロボ(属性値1)
ストロボII(属性値2)
合計 : 3/11
任意インヒビター(属性値1)
インヒビターII(属性値2)
アチューナー(属性値2)
T.スプリングIV(属性値5)
(3) 土枠アタッチメント必須アーマープレートIII(属性値4)
アーマープレートIV(属性値5)
合計 :9/11
任意イコライザー(属性値2)
シュルツン(属性値1)
バリアモジュールII(属性値2)
(3) 水枠アタッチメント必須マナジャマーIV(属性値5)
合計 :5/7
任意マナジャマー(属性値2)
スチームジャケット(属性値1)
・ マトンでのタゲ取りストロボ&
ストロボII&
O.ファイバーで敵対心をあげ、
ストロボ&火マニュに
よる挑発と
フラッシュバルブ&光マニュによるフラッシュによりタゲ取りを
行います。
HNMですと、
オーバードライヴで火マニュx3&光マニュx3&水マニュx3の
状態にして
ヘディーアーテフィスによるインビンシブルでタゲをがっちり固
定しています。
・ マトンの維持A.リペアキットIV&
O.ファイバーのリジェネが凄くて主にこれにより維持
します。
通常エリアでは
光マニュx1 = 154/3secのリジェネ
光マニュx2 = 185/3secのリジェネ
となります。
エスカエリアでドメイン効果と神符のHP8段階/リジェネ9段階では
光マニュx1 = 183/3secのリジェネ
光マニュx2 = 217/3secのリジェネ
となります。
・ ダメージ軽減「
Nazuzuのブログ的な何か」さんの「
マトンの被ダメカットはそこまで大変
じゃなかったよ!」という記事によりますと、
白兵戦フレームで-12.5%(32/256)
スタウトサーヴァントで-9%(23/256)
合計-21.5%(55/256)の被ダメカットがついてくるみたいです。
④の(1)の装備とアーマープレートIV & IIIとO.ファイバーでマニューバ
なしでも
21.5 + 26 + 4 + (20 + 15) x 1.1 = 90
というかんじで物理は90%カットで上限値の87.5%を超えています。
魔法とブレスは47.5%カットで、魔法防御はギフト分36(5+8+10+13)と
マナジャマーIV&
O.ファイバーの光マニュx2で合計86上げています。
(80 = 36 + 40 x 1.25)
⑤ マトンがWSを撃たないようにする方法ソロでマトンに盾をさせたいときには関係がないのですが、精霊PTで
マトンがWSを撃つと連携の邪魔になって困ります。
(1) インヒビターを使用するインヒビター(火属性値1)には
「本体のTPが900以上の場合はWSを打たずに待つ」
という性能がありますので、これを利用します。
・マトンのTPが溜まりだしたときに
タクティクスウィッチ・
イカロスウィング /
ダイダロスウィング等の薬品を使用する
・戦闘前に周囲の敵でTPをためる
上記3つのどれかの方法で本体のTPを900以上にしておくとマトンが
TP1000を越えてもWSを撃たなくなります。
ただ、これだけでは味方のWSや学者さんの連携に反応してWSを撃っ
てしまいますので下記の方法も併用します。
(2) タクティクスウィッチを使用するマトンのTPが溜まってきたら、下記のマクロを使い
1行目 : /equip メインウェポン
ミッドナイト <wait 1>
2行目 : /ja タクティクスウィッチ <me>
3行目 : /equip メインウェポン
ニャフロンアダーガ別の武器を装備して本体のTPを0にしてから
タクティクスウィッチを
使用すればマトンのTPが0になります。
また、
タクティクスウィッチの直後に/waitなしでメインウェポンを装備し
直せばマトンのTPが本体のものになります。
ギフトが増えてマトンの攻撃が当たるようになり
タクティクスウィッチの
リキャスト3分以内にマトンのTPが1000を超えてしまう場合ですと、
スモークスクリーンを装着してマトンの命中をさげます。
ジョブポPTですとタゲをとったら
リトリーブをして少しは連携の邪魔を
しないようにできます。
⑥ オーバーロード対策オーバーロードするとリジェネがなくり危険な状態になるので防がな
ければいけません。
(1) オーバーロード確率ダウンの装備を使用する用語辞典さんの「
オーバーロード」という記事の「関連装備品一覧」と
いう項目に書かれている装備を使うのですが、
今現在はマトンのステ
ータスが低すぎてバフーンカラーと
ビスシアスマントの2個だけでも
アクティベートや
応急処置した直後でもないかぎり
オーバーロードしま
せん。
緊急時のことを考えて、
アクティベートと
応急処置のマクロに
ミッドナイトを装備するマクロを作ってもいいかもです。
(2) クールダウンを使用する万が一
オーバーロードした場合や
アクティベートと
応急処置の直後に
念のために使用するといいです。
(3) オーバードライヴを使用するオーバードライヴ中は
オーバーロードしません。
(4) マニューバの効果時間を増やす用語辞典さんの「
マニューバ」という記事の「ディプロイによる効果時間
の延長」という項目に
「ディプロイによってオートマトンが戦闘状態になっている間、その累積
時間のおよそ1/3が全マニューバの効果時間に加算される。
最大延長時間は+4分。(累積戦闘時間12分)」
と記載されてまして、これを利用します。
具体的にいいますと、NM戦の前に周囲の敵に
ディプロイしておいてか
らNM戦を開始したり、開幕に
オーバードライヴ&
ヘディーアーテフィスで
インビンシブルを使用して戦闘時間を稼いだりです。
(5) ヒートシンク・コンデンサーを使用するヒートシンクは
オーバーロード発生確率を低下するアタッチメントで、
コンデンサーは水マニュがあれば100%
オーバーロードを防げます。
現状は必要ないのですが、将来マトンのステータスが上がった時
には役に立つかもですね。
-----------------------------------------------------
スポンサーサイト